本文へジャンプ

機関紙 KAWA-RA版 労務管理や社会保険に関する話題の情報を、
タイムリーにお届けする当事務所オリジナルの機関紙です。

第134号 令和7年3月1日

育児・介護休業法が改正されます

育児・介護休業法が改正されますのでご案内させていただきます。改正の実施は、令和7年4月1日からと、令和7年10月1日からの2段階に分かれて実施されます。
改正項目は次の通りとなります。

1.令和7年4月1日改正

介護・育児イメージ①子の看護休暇の見直し【義務】
②所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大【義務】
③短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワーク追加
④育児のためのテレワーク導入
⑤育児休業取得状況の公表義務適用拡大【義務(企業規模による)】
⑥介護休暇を取得できる労働者の要件緩和【義務】
⑦介護離職防止のための雇用環境整備【義務】
⑧介護離職防止のための個別の周知・意向確認等【義務】
⑨介護のためのテレワーク導入

2.令和7年10月1日改正

⑩柔軟な働き方を実現するための措置等【義務】
⑪仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮【義務】
改正項目のうち、4月から義務となっているものについて、その内容をご案内させていただきます。

3.改正項目ごとの詳細

①子の看護休暇の見直し
改正内容は次の3点となります。

子の看護休暇の見直し

②所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大

所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大

⑥介護休暇を取得できる労働者の要件緩和

介護休暇を取得できる労働者の要件緩和

⑦介護離職防止のための雇用環境整備

会社は次のいずれかの措置を講じなければなりません。

  • 介護休業・介護両立支援制度等に関する研修の実施
  • 介護休業・介護両立支援制度等に関する相談体制の整備(相談窓口設置)
  • 自社の労働者の介護休業取得・介護両立支援制度等の利用の事例の収集・提供
  • 自社の労働者へ介護休業・介護両立支援制度等の利用促進に関する方針の周知

⑧介護離職防止のための個別の周知・意向確認等

  • 介護に直面した労働者が申出をした場合に、両立支援制度等に関する情報の個別周知・意向確認
  • 介護に直面する前の早い段階(40歳等)の両立支援制度等に関する情報提供

ページ先頭に戻る

機関紙 KAWA-RA版

社会保険労務士法人ご案内
東京事務所
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-2-1
東京リアル宝町ビル5F
TEL:03-3551-6311
FAX:03-3551-6312
横浜事務所
〒231-0012
横浜市中区相生町6-104-2
横浜相生町ビル10F
TEL:045-210-9260
FAX:045-210-9261

SRC 認証番号080473