本文へジャンプ

機関紙 KAWA-RA版 労務管理や社会保険に関する話題の情報を、タイムリーにお届けする当事務所オリジナルの機関紙です。

第57号 平成24年5月1日

会社のための会社法 第2回

「取締役会決議を経ない取引の効力」

前回は、代表取締役の意義について取り上げました。そこでは、代表取締役は決定機関というより、執行機関であるということをお話ししました。今回は、代表取締役が決定機関である取締役会の決議がないにもかかわらず、第三者と契約等の決定をした場合の効力について考えてみたいと思います。

Case 社長(代表取締役)が従業員の社宅用として、マンション5室を月80万円の賃料で取引先から借り受けた。しかし、この取引については、事前に取締役会に諮られていない。会社としては、このような福利厚生は過大と考えている。はたしてこの取引は有効だろうか?

前回お話しした通り、会社の意思決定と執行は別となっています。今回のような多額の借財は、意思決定は取締役会で行い、その執行を代表取締役が行うことになります。このことは、会社法で「多額の借財についての決定は取締役会が行わなければならない」(会352条)とされていることからも明らかです。従って、取締役会の決定を経ない今回の取引は法律違反ということになります。

そこで、今回の取引を快く思っていない会社としては、法に反する取引だから無効であると、取引相手に対し支払を拒否することを考えるかもしれません。しかし、これでは取引相手が困ります。社長を信じて賃貸借契約を結んだのにも関わらず、突然無効だと言われても、寝耳に水という感じでしょう。これでは、おちおち商売もできません。広く考えれば、不安・不信社会となって、経済的にも問題があります。従って、この両者の調整が必要ということになります。

そもそも、取引相手が困ることになった理由は、相手を信頼したからに他なりません。そこで、取引相手が、当該取引について取締役会の決定を経ていないことを知っていたならば、その信頼は保護する必要はないでしょう。判例でも、「相手方が決議を経ていないことを知り又は知り得べかりしときは無効である」としています。

また、今回会社が無効を主張したい理由は、会社の利益を損なう取引であるからです。会社の利益とは、株主の利益とも読み替えることができます。従って、取締役会の決定を経ていなくても、株主全員が了承していれば会社の利益を損なう事は無いといえます。よって、このような場合には、無効となりません。

まとめると

取引の相手方が決議の無いことを知っていた場合、または、知ることが出来た場合には無効となる。ただし、全株主が承認している場合は有効。

社長も取引は慎重に行わないと信用を失うことになりかねないので注意が必要ですね。

ページ先頭に戻る

機関紙 KAWA-RA版

社会保険労務士法人ご案内
東京事務所
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-2-1
東京リアル宝町ビル5F
TEL:03-3551-6311
FAX:03-3551-6312
横浜事務所
〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町2-15
横浜大同生命ビル2F
TEL:045-210-9260
FAX:045-210-9261

ISMS BS7799認証SRC 認証番号080473

川口社会保険労務士法人の連絡先がご覧になれます